昨年とは打って変わって今年は寒くなるのが遅いですね。晩秋と言う割に暖かな気温が続いており、季節が移り変わっているのか不安になります。
いつも通っている国道11号線から眺める景色にはあまり紅葉がみられず、まだ早いかなぁと思いつつ先日面河渓に写真を撮りに行ってきました。

街中では気づきにくい季節の移り変わりも一旦山に入ると敏感に感じ取れます。秋の山ならではの澄んだ空気、深呼吸すると肺が冷える感覚、紅葉を映す水面。山道を歩く足取りも軽くなります。
駐車場付近に苔が生えている手すりがあるのですが、てんとう虫がちょうど歩いていたのでパシャリ。てんとう虫もさることながら苔にも目がいいってしまいますね。まさか苔に魅せられる日がこようとは。

まだまだ紅葉も終わりそうにないので良い写真を撮っていこうと思います。皆さんも面河渓に足を運んではどうでしょう。日頃のストレスがある方もない方も満足して帰れると思います。
【 東予営業所 Y・W 】
今年の冬は近年で一番とも思えるような寒さで雪もひどく、春はちゃんと来るのかと不安でしたが3月に入りすっかり暖かくなってきました。もう極寒の中で釣りをしなくていいと思うと心も温かくなりますね。
暖かくなり植物が元気になるこの季節、いままで行ったことはなかったのですが、いちご狩りへ行ってきました。愛媛では西条の方でしかやっていないのかと思いましたが以外にも至る所で出来るのですね。急に決めたこともあり予約が取れず、双海へ行きました。

メインの趣味がある程度でサイクルする私ですが、3月からカメラが再熱しております。夕焼けを撮りに双海へ向かおうとして渋滞で間に合わなかったため急遽、五色浜でパシャリ。五色浜でも間に合いませんでしたが…

ひとりで撮る写真も面白いですが、趣味を共有できる友達がいれば楽しさも倍増ですね。
今は教える立場ですが、追いつかれないようにシャッターを切っていこうと思います。季節は春。被写体の多い時期ですから休日が待ち遠しいです。
いちご狩りでもそうでしたが、まだまだ愛媛で知らない良いスポットがあると思いますので足を運んで風景を切り取っていきたいです。良いところがあれば教えてください。
【 東予営業所 Y・W 】
先日、遂におじさんになってしまいました。
年齢的衰えや見た目の老けではなく、姉の子どもが産まれたのです。
7月7日という何とも憶えやすい日に産まれました。ラッキーセブンですから、今後、幸運の続く人生となることを願います。
産まれて3日ほどすると赤ちゃんを連れて姉が帰ってきました。
私の母も初孫という事で気合が入っており、姉・母ともに赤ちゃんに付きっきりの生活となっていました。
相手にされないのか、愛犬まるが私に甘えてきます。長年変わらなかった家族での順位付けが、母>私=姉>父>祖母>祖父でありましたが、変動の兆しがあります。
このチャンスをものしたいですね。

姉と母が付きっきりでお世話をしているので何か手伝えることはないかと考えていましたが、産まれたては怖いので赤ちゃんには何もできないなぁ。と思い、休みの日くらいはご飯を作ると宣言してしまいました。
第一弾はチキンバジルソテー

一人暮らしの成果を初お披露目した場でもありました。
三日坊主にならないように頑張ります!
【 東予営業所 Y・W 】
すかっり秋めいてまいりました。
と言う書き出しでお送りする予定であった今回のブログ。
朝晩は過ごしやすい気温にはなりましたが、日中はまだまだじっとり汗ばむような嫌な気温が続いております。
とは言え、気温に左右されることなく秋のイベントは開催されます。
コンビニには栗やサツマイモ、かぼちゃ味のスイーツが並ぶようになり、ジャック・オー・ランタンなどのイラストなどをよく目にするようになりました。日本に定着しないとされていたハロウィンですが、様々な業界の努力もあってかいつの間にか“当り前”になってきていますね。

さて、私の地元では中秋の名月にちなんで毎年、観月祭が開催されています。屋台が並び9月の中頃という少し季節外れの時期ですが、花火が上がります。最後に行ったのが小学生の頃だったと記憶しているので約15年ぶりでしょうか、久しぶりに花火を見ました(家の裏からですが)。今シーズンは中々花火を撮る機会がなかったので練習がてら。
当日、絵にかいたような曇天、月は顔を出してくれませんでしたが、かろうじて雨は降らず花火の打ち上げは行われました。(写真の月は別日に撮影)
写真の結果は…

まだまだ修行不足です…。
気持ちを切り替えて、次は紅葉を撮りに行ってきます。
次回、年末年始に。
【 東予営業所 Y・W 】
蒸し暑くじめじめした季節が参りました。雨が降るのは良いのですが、災害が出始めているのが心配です。
とは言え、梅雨は良い時期でもあります。紫陽花や桔梗、胡蝶蘭、白詰草、花菖蒲…。花だけでも沢山の被写体があり、蛍や雨蛙など挙げれば切りがないくらい撮りたい物だらけです(今年の蛍は時期が早く、逃しました)。

6月と言えば、ジューンブライドですね。私の姉も結婚し(5月)、私に対する親からのプレッシャーが強くなりました。まず、相手を見つけるところからですが…。
式前は写真撮るのが面倒…などと思っていましたが、いざ式を迎えると夢中になって写真を撮っている自分がいました。結局、披露宴途中でカメラのバッテリーがなくなるほど撮ってしまいました。

今月もうちの犬は元気です。

ブログの為に写真を撮りためておきます。それではまた次回、秋ごろに。
【 東予営業所 Y・W 】
私は、大学・大学院と6年間愛媛を離れて健康に関する分野を学んできました。
愛媛を離れてから一層地元愛が強くなり、長期休暇は必ず愛媛に戻ってきていました。
ようやく愛媛に戻ることができましたので、今まで学んだことを活かしていきたいと思います。
直接皆様の健康に携わるわけではありませんが、より精度の高い測定機器、病院のニーズに合ったものを紹介していく事で、病気の早期発見・早期治療に尽力していきたいと思います。
私は大学卒業まで、趣味は個人で行うものばかり行っており、何か皆と共有できる趣味がないか探していました。大学院に入学し、研究室の教授や先輩方がカメラを趣味にしていたので、これを機にと私もカメラを始めました。
普段使いや、ちょっとした出先で写真を撮りたかったのでミラーレスカメラを選択しました。教授や先輩方からカメラの基礎から構図まで様々なことを専門分野並みに教えて頂きました。
風景や花、動物をメインの被写体としていますので、これから季節の移り変わりやイベントなどを撮り、皆様に紹介できればと思います。
