伝統と継承
年の節目には、鏡餅や門松、しめ縄、御節料理…この時期には特別なものを多く目にしますが、どれも日本の美しい伝統の一つです。 30年を超えて生きてきましたが、初めてしめ縄作りをする機会がありました。 しかも、神社のしめ縄ということでおよそ10年に1度の貴重な行事! 大先輩方から一つ一つの作業を教わりなが…
年の節目には、鏡餅や門松、しめ縄、御節料理…この時期には特別なものを多く目にしますが、どれも日本の美しい伝統の一つです。 30年を超えて生きてきましたが、初めてしめ縄作りをする機会がありました。 しかも、神社のしめ縄ということでおよそ10年に1度の貴重な行事! 大先輩方から一つ一つの作業を教わりなが…
🎍社内同好会(健康とストレッチ体操クラブ)の活動報告です。 1月は、職員同士で「普段こんなことをしているよ」とか、「こうすると効果増しになるよ」、など和気あいあいとおしゃべりしながら、ストレッチや体操方法の紹介をし合いました。休み明けで、身体が重くなっている実感もあり、メンテナンスに…
明けましておめでとうございます。 みなさま、2024年をどのように迎えましたでしょうか? 私は友人家族とカウントダウンを行った後、勢いのまま高知県の足摺岬まで初日の出を見に行きました。 普段から運転には慣れているためその延長ぐらいだろうと甘く見ていたのですが、想像以上に遠かった。。。 はじめはお祭り…
Glamping(グランピング) 英語で“華やかな”などを意味する「Glamorous(グラマラス)」と「Camping(キャンピング)」を組み合わせた言葉で、直訳すれば「魅力的なキャンプ」・・・とのこと。 「まだまだ若い」と言われているものの、聞き覚えの無い言葉を聞くと昨今の流行に徐々に置いて行か…
🍁社内同好会(健康とストレッチ体操クラブ)の活動報告です。 11 月はリラクゼーション研修を兼ねて、疲労回復&血行促進目的でサロンでのマッサージを体験してきました。 手足だけでなく、普段自分では届かない肩甲骨周囲や腰背部をほぐしてもらうと、直後は身体が軽〜く柔軟に。筋肉が和ら…
記録的な夏日続きの秋から一転、初冬へと一気に冬模様となりました。 山の木々たちも駆け足で色づいてきました。 紅葉の美しい景色をみるとセロトニンという脳内物質が分泌され、精神安定やストレスの緩和になり、「幸せホルモン」とも呼ばれるそうです。 赤や黄色が青空に映え、見ているだけで楽しい気持ちになり元気に…
